本文へスキップ

独立自営の技術コンサルタント後継者の育成を目的としています 

新規開業技術士支援研究会

新規開業技術士支援研究会とは
新規開業技術士支援研究会は、独立自営コンサルタント後継者の育成を目的として技術士協同組合の研究会として発足し、約20年前から日本技術士会の登録プロジェクトとして活動しています。
本研究会の大きな目的は独立自営業者の支援・育成であり、毎月第1土曜日の午後に自由参加で開催しています。 ここでは諸先輩やこれから独立開業を希望する方の自己紹介、体験談を基に、質疑応答で独立開業に向けてのノウハウを学んでいます。
1.色々な感覚の人が来るのは歓迎で、疑問には親切に答えます
2.独立自営の先輩がその経験を語る。多種多様な経験を聞いて、新規開業者には大いに役に立ちます。
3.参加費は技術士協同組合ネットワーク会員は無料、その他の方は1000円です。

コンサルティングの仕事の多くは仲間の紹介から来ます。
技術士の仲間に自分を知ってもらうことが、独立開業して間もない方、これから独立自営しようとする方には大事です。
長めの自己紹介や、これまでの経験などをこの研究会で発表してみませんか。
自分を知ってもらうことが、ご自身のビジネス拡大につながります。
発表希望の方は事務局までご連絡ください。

お知らせtopics

新規開業支援研究会


 新規開業支援研究会が11月1日に北とぴあ807会議室とZoomオンライン併用で開催されました。参加者はリアル6名、リモート8名でした。 講演者は飯島 正氏(機械)、飯田雅弘氏(電気電子・上下水道)です。
 飯島氏は60代後半で、大手建機メーカを定年退職後に技術士の資格を取得して開業しました。講演は「建設機械用ディーゼルエンジン過去、現在、将来の動向」ということで、水素エンジン搭載大型ダンプトラックの事例なども話されました。
 飯田氏は40代後半で、電気設備会社に勤務しており、多くの資格を取得して、日本技術士会の広報委員等で活躍しています。輸出管理業務についてはこの分野の専門家である中村氏とのやり取りがありました。



新規開業技術士支援研究会開催予定


日時 内容 場所
12月6日(土)
13時半
日本技術士会登録 新規開業技術士支援研究会
講師::庄野潤一氏(上下水道)、山本亮一氏(応用理学)
北トピア807会議室、Web会議併用

2026年1月10日(土)
13時半
日本技術士会登録 新規開業技術士支援研究会
講師:川上 隆史氏(電気電子)、河相 雅史氏(機械)
北トピア807会議室、Web会議併用

2月7日(土)
13時半
日本技術士会登録 新規開業技術士支援研究会
講師:講師:西山 毅氏(化学)、小林 晃氏(機械、総合技術監理)
北トピア805会議室、Web会議併用


活動紹介議事録

議事録はここをクリックしてください 


新規開業支援研究会

〒101ー0062
東京都千代田区神田駿河台2ー1ー19ー308

TEL 03-3233-2061