AFL言語関係の参考文献
1.AFL言語の概要:新設2011年9月18日
2.AFL言語仕様書:新設2011年9月18日
3.AFL株式取引応用プログラム:新設2011年9月18日
4. 〔82〕 島崎成夫,安東宏子,加藤陽子,菅野淳 : "AFLによる日本語プログラム", 情報処理学会第18回全国大会予稿,pp.9-10(1977).
日本語プログラミング関係の参考文献
電波新聞1983年4月、ビジコム10月
1. 機械システム振興協会:"21世紀における新社会システムに関する調査報告書-日本語プログラミングの調査- (1988).
2. 今城哲二:プログラム言語の日本語化と国際化に関する研究,奈良先端科学技術大学院大学博士論文,(2002).
3. 〔40〕上田謙一,菅野淳,野田克彦:"高級言語'AFL'とその処理システム",日経エレクトロニクス,1977.
4. 〔41〕上田謙一,菅野淳,本田邦夫:"パーソナル・コンピュータで稼動する日本語プログラミング言語の開発", 日経コンピュータ,1983.1. ・
5. 〔84〕 菅野淳,本田邦夫,岡村嘉巳,上田謙一:"自然言語の利用でマン・マシン・インタフェースを改善する日本語AFL",情報処理学会コンピュータにおけるヒューマン・インタフェースシンポジウム報告集,pp.53-60(1983).
6. [石田83]石田晴久(東大):ドキュメント作成の現状と将来,電子通信学会誌(ソフトウェア生産技術の現状と将来特集号),Vo1.66,No.4,pp.402-407,1983.
7. [鈴木孝則83]鈴木孝則(国際データ機器):日本語プログラミング言語『和漢』, 情報処理学会マイクロコンピュータ研究会資料(29-2),10ぺ一ジ,1983-11-28.
8. [91] 日経データ・プロ・EDP : "日本語情報処理", 日経マグロウヒル,1985. 書籍
9. 〔85〕菅野淳,上田謙一:"日本語AFL",ワープロと日本語処理,共立出版, pp.243-251(1985). 書籍
10. [菅野85]菅野淳,上田謙一(松下技研):日本語AFL,bit別冊ワープロと日本語処理(石田晴久,木村泉,安田寿明編),pp.243-251,1985.
11. 〔83〕上田謙一,菅野淳,野田克彦:"日本語プログラミング言語の開発と問題点", 情報処理学会日本語情報処理シンポジウム報告集,pp.308-316(1987).
AFL言語の実行(2010.11.15工事中)